 |
 |
 |
1943年 愛知県生まれ。 名城大学理工学部卒 |
愛知県庁勤務の後、フリー写真家となる |
日本写真芸術専門学校 校長 |
(公社)日本写真家協会 名誉会員 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
2017 |
「櫻」 |
大府市歴史民俗資料館 |
|
|
「大欧羅巴」 |
花まつりの舘 |
|
|
|
|
|
2015 |
「21世紀富士」 |
快晴堂フォトサロン |
|
|
|
|
|
2014 |
「digiscape 日本列島」 |
花まつりの館 |
|
「欧州逍遥-30年の眼差し-」 |
水の駅 ビュー福島潟 |
|
|
|
2013 |
「悠久の列島-日本人の原風景-」 |
キヤノンギャラリーS |
|
「欧州逍遥-30年の眼差し-」 |
キヤノンギャラリー銀座 |
|
「新・日本名瀑」 |
花まつりの館 |
|
「新・日本名瀑」 |
水の駅 ビュー福島潟 |
|
|
|
2012 |
「山河照抄」 |
水の駅 ビュー福島潟 |
|
|
|
2011 |
「新・日本名瀑」 |
TEMPORARY CONTEMPORARY |
|
「山河照抄」 |
キヤノンギャラリー銀座 |
|
「21世紀富士」 |
花まつりの館 |
|
「一本櫻響宴」 |
水の駅 ビュー福島潟 |
|
|
|
2010 |
「オリンパスペンで撮った日常の風景」 |
オリンパスギャラリー東京 |
|
「心で撮る日本の風景」 |
フレームマン エキシビジョン サロン |
|
「照る日・曇る日」 |
水の駅 ビュー福島潟 |
|
「欧羅巴の森」 |
花まつりの館 |
|
「大欧羅巴」 |
富士フォトサロン大阪 |
|
|
|
2009 |
「大欧羅巴」 |
富士フォトサロン六本木 |
|
「照る日・曇る日」 |
キヤノンギャラリー |
|
「一本櫻響宴」 |
花まつりの館 |
2008 |
「大欧羅巴」カレンダー展 |
ペンタックスフォーラム |
|
|
|
|
「digiscape 日本列島」 |
水の駅ビュー福島潟 |
|
「熊野古道」 |
花まつりの館 |
|
「龍の響」 |
花まつりの館 |
|
「熊野古道」 |
三重県立熊野古道センター |
|
|
|
2007 |
「熊野古道」 |
富士フォトサロン名古屋
藤丸デパート(帯広)
水の駅 ビュー福島潟
富士フォトサロン仙台 |
|
「digiscape 日本列島」 |
キヤノンギャラリーS |
|
「冬の欧羅巴」 |
フォトギャラリーキタムラ |
|
「天地」 |
ギャラリー円月 |
|
「一本櫻響宴」 |
快晴堂フォトサロン |
|
「龍の響」 |
水の駅 ビュー福島潟 |
|
「第1部 21世紀富士/龍の響/一本櫻響宴」 |
ミュゼふくおかカメラ館 |
|
「第2部 天地」 |
ミュゼふくおかカメラ館 |
|
|
|
2006 |
「一本櫻響宴」 |
富士フォトギャラリー高崎
富士フォトギャラリー新潟
新宿パークタワー |
|
「龍の響」 |
フォトギャラリーキタムラ
富士フォトギャラリー五反田
富士フォトギャラリー宇都宮 |
|
|
|
2005 |
「天地」 |
福島市写真美術館 |
|
「キヤノンカレンダー展 LANDSCAPE 大地」 |
キヤノンサロン |
|
「天地」 |
水の駅ビュー福島潟 |
|
「奥会津秀麗」 |
新宿パークタワー |
|
|
|
2004 |
「櫻」 |
ギャラリーHORI |
|
「21世紀富士」 |
ポートレートギャラリー |
|
「日蘭協会50周年記念写真展」 |
富士フォトサロン |
|
「天地」 |
富山県滑川市立博物館 |
|
「原始大陸」 |
東京デザインセンター |
|
|
|
2003 |
「天地」 |
富士フォトサロン |
|
「天地ー守り伝えたい日本の風景ー」 |
奈良市写真美術館 |
|
「四万十川」 |
新宿パークタワー |
|
「櫻」・「アンティーク・シューティング50」 |
ミュゼふくおかカメラ館 |
|
「天地風韻」 |
ライカショップ(ウイーン) |
|
「日本列島2002・1/2」 |
水の駅ビュー福島潟 |
|
|
|
2002年以前の個展についてはこちら |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
2016 |
10月 |
「龍の響」 |
|
|
|
「旧車のある風景」 |
|
|
3月 |
「北上川河口物語」 |
(日本写真企画) |
|
|
|
|
2013 |
9月
|
「富士山」 |
(出版芸術社) |
|
|
|
|
2011 |
2月
|
「山河照抄」 |
(出版芸術社) |
|
|
|
|
2010 |
6月
|
「心で撮る風景写真」 |
(双葉社) |
|
|
|
|
2008 |
7月
|
「大欧羅巴」 |
(出版芸術社) |
|
|
|
|
2007 |
6月
|
「digiscape 日本列島」 |
(ソフトバンククリエイティブ) |
|
5月
|
「熊野古道」 |
(出版芸術社) |
|
|
|
|
2006 |
4月 |
「風景撮影テクニック」 |
(日本カメラ社) |
|
3月 |
「一本櫻百本」 |
(出版芸術社) |
|
3月 |
「風景の創作」 |
(学研) |
|
|
|
|
2003 |
11月 |
「四季のカメラワーク」 |
(双葉社) |
|
10月 |
「天地」 |
(出版芸術社) |
|
3月 |
「花風景」 |
(日本カメラ社) |
|
|
|
|
2002 |
3月 |
「新・風景写真術」 |
(学研) |
|
1月 |
「竹内敏信の風景写真入門」 |
(小学館) |
|
|
|
|
2001 |
7月 |
「日本の滝1000幽遠の滝」 |
(学研) |
|
7月 |
「日本の滝1000和みの滝」 |
(学研) |
|
7月 |
「日本の滝1000遊楽の滝」 |
(学研) |
|
6月 |
「燦ーきらめきー」 |
(春陽堂書店) |
|
|
|
|
2000 |
6月 |
「風景のフレーミング」 |
(学研) |
|
4月 |
「桜を撮る」 |
(小学館) |
|
4月 |
「樹の風景」 |
(日本カメラ社) |
|
1999年以前の写真集についてはこちら |
|
|
 |
 |
2003 |
「風景歳時記」 |
(シンフォレスト) |
|
「竹内敏信フォトテクニック作品集」
|
(玄光社) |
2000 |
「風景遺産」 |
(シンフォレスト) |
|
1999年以前のCD-ROMについてはこちら |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
2018 |
「一般販売用(山と渓谷)」 |
2017 |
「一般販売用(山と渓谷)」 |
2016 |
「一般販売用(山と渓谷)」 |
2015 |
「一般販売用(山と渓谷)」 |
2014 |
「東京東海証券」「一般販売用(山と渓谷)」 |
2013 |
「昭和シェル石油」「一般販売用(山と渓谷)」 |
2012 |
「昭和シェル石油」「一般販売用(山と渓谷)」 |
2011 |
「昭和シェル石油」「一般販売用(山と渓谷)」 |
2010 |
「昭和シェル石油」「TOSHIBA」「日本コムシス」「一般販売用(山と渓谷)」 |
2009 |
「一般販売用(山と渓谷)」 |
2008 |
「ペンタックス」「永大産業」「川本ポンプ」「一般販売用(山と渓谷)」 |
2007 |
「第一三共株式会社」「タキロン」「川本ポンプ」「一般販売用(山と渓谷)」 |
2006 |
「住友生命」「第一製薬」「中央労働災害防止協会」「川本ポンプ」 |
2005 |
「キヤノン」「第一製薬」「川本ポンプ」「いすゞ」「一般販売用」 |
2004 |
「第一製薬」「全日本写真材料商組合連合会」 |
2003 |
「JR東日本」「第一製薬」「京セラCONTAX」「日本貿易振興会(JETOR)」
「クラレ」他 |
2002 |
「JR東日本」「第一製薬」他 |
2001 |
「JR東日本」「第一製薬」他 |
2000 |
「JR東日本」「全国木材連合会」「双葉電子工業」
「中央労働災害防止協会」他 |
|
1999年以前のカレンダーについてはこちら |
|
|